商品カテゴリ
会員専用ページ
|
生産終了品 > HF/50MHz帯トランシーバーIC-7200 商品詳細
生産終了しました。
■このクラスでもIF DSPを採用
■DSPによるAGCループ内処理各種デジタル機能は、AGCループ内で処理。目的信号に対し確実にAGCを動作させることができます。 ■デジタルIFフィルター
デジタルIFフィルターは、上級機に迫る切れを実現しています。
■デジタルツイン PBT®上下から同時に混信を受けた場合に威力を発揮するデジタルツイン PBT®を搭載。上下の一方から混信を受けた時には、IFシフトとしても使用することができます。アナログフィルターでは到底実現できない切れ味とフレキシブルな混信対応力を誇っています。 ■ノッチフィルターマニュアルノッチフィルターの減衰量は70dB以上。しかも、AGCループ内で処理しているため、強力なビートもAGCに影響を与えることなく減衰させることができます。もちろん、オートノッチも搭載しています。 ■ノイズリダクション&ノイズブランカーノイズリダクションは抑圧レベルを0〜15の範囲で自在に設定することが可能。 また、ノイズブランカーはブランク時間の幅を1〜100、除去レベルを0〜100の範囲で可変することができるため、あらゆる状況に対応することが可能です。 ■音声合成機能を標準装備運用周波数とモードに加え、Sメーターレベルを音声で確認することができます。また、言語(和/英)や発声スピード(hi/low)の選択、音量の調整も可能です。 ■周波数安定度 ±0.5ppmを実現このクラスとしては最高水準の周波数安定度±0.5ppmを達成。高い周波数安定度が求められるRTTY運用も快適です。 ■USB端子を装備背面にはUSB端子を装備。パソコンと接続することで、従来の周波数制御に加え、受信音を録音したり、あらかじめ録音しておいたメッセージを送信するなど、アプリケーションの開発により、さらに操作性を進化させることができます。もちろん、従来のCI-Vリモート端子も装備しています。 ■高性能スピーチコンプレッサー先進のDSP処理によるデジタルRFスピーチコンプレッサーを搭載。トークパワーをアップさせるためにコンプレッションレベルを上げた場合でも、高音質を維持します。 ■多彩なCW機能CWフルブレークイン対応、CW受信リバース機能など、CW機能も充実。CW運用を重視するユーザーにも満足していただける機能を装備しています。 ■優れたC/N特性を実現するDDS回路
DDS(Direct Digital
Synthesizer)回路を採用することで、大幅なC/N比の改善を実現。内部ノイズの少ないハイクオリティな送受信を可能にしています。 ■安定した100W出力を実現(IC-7200)
MOS FET RD100HHF1をプッシュプルで使用したPA部、2つのクーリングファンによる効率的な空冷により、安定した100W運用を可能にしています。
■フィールドにマッチするフロントデザイン従来のHFマシンのイメージを一新する独自のフロントデザイン。 ■確実な操作を可能にする独自のツマミ&ダイヤル形状
屋外でも確実に操作できるよう、凹凸を深くしたダイヤルとツマミ類。スイッチ類も、可能な限り大型化を図り、操作性を向上させています。 ■フロントスピーカー&テンキーを採用聞き取りやすいフロントスピーカーを採用。さらに、コンパクトサイズながら、テンキーを装備し、操作性を高めています。 ■移動に便利なハンドル&キャリングハンドル
持ち運びに便利なハンドル(オプション MB-116)とキャリングハンドル(オプション
MB-117)をラインナップ。 ■その他の機能
■おもな付属品
■背面パネル![]()
【IC-7200のおもな定格】 受信周波数:(動作範囲)30kHz〜60.000MHz (保証範囲)0.5MHz〜29.700MHz、50.000MHz〜54.000MHz 送信周波数:1.9MHz帯から50MHz帯までの全アマチュアバンド、および4630kHz 電波型式: A1A、A3E、J3E、F1B メモリーチャンネル数: 201ch(通常メモリー199ch、スキャンエッジ2ch) アンテナインピーダンス:50Ω(不均衡) アンテナ端子:M型1系統 電源電圧:DC13.8V±15% 使用温度範囲:−10℃〜+60℃ 周波数安定度:±0.5ppm以内(+0℃〜+50℃) 外形寸法:241(W)×84(H)×281(D)mm(突起物を除く) 重量:約5.5kg 〔付属品〕 ハンドマイク(HM-36) DC電源ケーブル(OPC-1457) 予備ヒューズ・プラグ他 取扱説明書・回路図 保証書 【送信出力】 3種類あります(同価格) |